夏、、うだるような暑さに強烈な日差しでバスだけでなく、あらゆる生物は過ごしにくい日々を送ります。私たち人間も夏は涼しい場所を求めますよね。それと同じことがバスにおいても当てはまります。では、夏はどのようにバスを探し、釣っていけばよいのでしょうか。私の経験と有名プロアングラーのDVDや雑誌から得た知識を混じえて、ご紹介します。
目次
夏は大きく分けて2つのシーズンに分けられる
・アリーサマー:梅雨時まで
・ミッドサマー:梅雨明け後
アリーサマー
この時期は多くのバスが産卵終えて体力が回復して活発にベイトを追う季節です。目安としては平均水温が大体20℃以上になった頃をさします。まだこの時期、少数のバスは産卵途中または、産卵直後の個体もいますが、一般的に大型バスほど産卵を早く終える傾向にあります。その為、デカバスほど、サマーパターンに入るのも早いのです。、、という事は、この段階で夏らしい釣りをすれば大きなバスに出会える可能性は高いです。ですが残念なことに、そういったエリアでは、まだバスの数は少ないので夏パターン以外の釣り方も試して広範囲を探る必要も出てきます。この時期はバスの適水温である22℃から27℃なので比較的に広範囲に広がり、朝夕だけではなく、いつでもフィーディング(捕食)モードになることがあります。
そのような事から、ルアーも様々なルアーが有効で表層系から中層までを広く探ってみると良いでしょう。ハードベイトプラグからソフトルアーまで幅広く釣れる1年で最もバスが活発な時期なのです。
この時期に霞ヶ浦水系を舞台に青木大介プロがビックバスを連発している動画がこちらです。
Part 1
Part 2
Part 3
とんでもないハイウエイトを叩きだしています。霞水系でこんなに釣ってみたいものです。(笑)
では話の続きに戻ります。
ミッドサマー
梅雨が明けて本格的な暑さを迎えるとバスはより涼しい場所を求めます。水温が25℃〜30℃を超えるとバスは完全にミッドサマーパターンに移行します。ほとんどのバスが強い流れや大きなシェードなどの好条件の場所に集結。また、グループアップして群れを成し、川に架かる橋の上から見ると好条件の場所では多くのバスが見えるので楽しい釣行が期待できるでしょう。
釣り方としてはバスの居れる場所が限られてくるので線の釣りよりも、点の釣りが有効になります。
サマーパターン攻略法
まず、バスが涼しさを求めて移動する場所はどこでしょうか。
キーとなるのは冷たい水を探すことです。この条件を満たすものとしてあげられるのは以下の場所です。
冷たい水
・流入河川
より冷たい水が入る流入河川の方がポテンシャルは高い
・流れ込み
勢いのある流れ込みはバスにとっては扇風機のようなものでしょうか。
・ディープ
これも忘れてはいけない条件の一つです。お風呂の浴槽でも冷たい水は下に溜まっているのをご想像頂ければ、多くの方は体験したことがあるでしょう。
・湧き水
上記のディープにプラスして湧き水もあれば、より好条件になります。
この4つとは別にもう2つ大事な条件があります。
1つは「流れ(カレント)」
水の流れ(カレント)
カレントは夏以外の時期にもバスの活性をあげる大きなファクターとなりますが夏も非常に重要です。ではどのようなポイントが流れが発生し易いでしょうか。エリア条件としては以下が挙げられます。
・岬まわり
岬周りは風が発生すると、その流れが集められ周囲のエリアに比べて水の流れが発生します。
・川幅の狭まるエリア
川のフィールドの場合、川幅が狭まる場所はより流れが早くなりバスにとっては涼しいエリアになります。
・チャンネル
ダムが、かつて川だった時の川筋は湖底でも流れが発生しやすく、そのフィールド全体のメインの流れを形成します。したがって流れが発生しやすいポイントとなりえます。
・沖のエリア
沖のエリアは風が吹けばどの方向でも必ず流れが発生。また、沖にある浚渫はディープエリアでもあり、そのエッジではシェードも出来ます。ここにベイトが絡めばバスの絶好の住処になるんです。
・杭、橋脚
風が発生すると杭や橋脚には流れが当たり反転流を生みます。ここは適度に流れがあり、エビや小魚など多くのベイトフィッシュを集ます。さらにシェードが作られ、ディープが絡めばバスにとっては居心地の良いポイントなのです。
そして、バスの求めるもう1つの条件はシェード(日陰)
シェード(日陰)
フィールドには多くのストラクチャーがシェードを形成しますが主に以下のあります。
・オーバーハング
リザーバーによくある木で水面を覆われている場所は常に日陰を形成し虫なども落ちてくる事からバスが好むストラクチャーの一つ。
・桟橋
ボート桟橋やヘラ師の桟橋などの下も常にシェードが作られまた反転流を形成しやすいポイント。
・岩盤の影
リザーバーに多くある大きな岩盤エリアは飛び出ている岩の下にはシェードが作られかつ岩盤エリアの多くはカレントが効いていることが多くあります。
・浮きゴミ
ここもシェードになり、小魚もその下に着くこともありバスにとっては水鳥から狙われにくいプロテクトエリアとなります。
・ベジテーション(水生植物)
ウィードやリリーパッドなど、こちらもシェードを生成しさらにエビやザリガニ、ベイトフィッシュが多いエリアなのでバスが着きやすいポイント。
これらが、ブラックバスが夏に好むエリアです。しかし、忘れてはいけないのは、上記に挙げたエリアにプラス、必ずベイトフィッシュの存在は欠かせません。バスにとって、いかに過ごしやすくても、そこに捕食ターゲットが居ないことにはバスは生きていけないのです。
そして、ベイトフィッシュの種類からもそのエリアのポテンシャルがわかることがあります。一般的に小さなブルーギルがいるエリアよりも流れを好むベイト(オイカワ、ハス、鮎など)がいる場所の方がデカバスが多いと言われています。
そのことを踏まえて条件がより複合するエリアを探すと、より多くのバスに出会えるでしょう。
時間帯別、夏の攻略法
朝まずめ
朝まずめは比較的バスも動きやすいのでオープンなワンドの中でも活発にバイトを追って捕食モードになります。このタイミングでは当然ながらバイトフィッシュの存在とバスが捕食しやすい場所がキーです。フラットやハンプ、サンドバーなど、ボイルが起こりやすい場所を探しましょう。
日中
日差しが出てき始めたらバスは「冷たい水」「流れ」「シェード」を求め移動します。この時、時間帯によって太陽の角度が変わるので、その動きに合わせて条件を探すと良い釣果が望めますよ。そして、朝は流入河川の上流は水が冷た過ぎていなくても、昼になると一気にバスが射すこともあります。
夕まずめ
またバスにとって快適になり始めると夕まずめのラッシュが期待できます。日も長いのでどこにバスが多いか事前に確認しておくことをお勧めします。思わぬラッシュが起こることがありますよ。
フィールド別 夏の攻略法
リバーフィールド(川)
夏に爆発しやすい場所としてあげられるフィールドの代表です。基本的に川は上流に行くに従って流れが早くなり水深も浅くなるので、より流れを好む、やる気のあるバスはこのエリアに集結します。常にカレントが効いているので有力なフィールドです。逆に下流域は水門の開閉やタイダルリバー(潮汐の影響のある川)は、そのタイミングにより流れが発生するので、まとまって釣れることが多々あります。
リザーバー
バックウォーター(川の上流)は夏の定番エリア。プレッシャーの高いフィールドでは多くの釣り人が上流に向かい繊細な釣りをしないと釣れないこともありますが、ポテンシャルは抜群に高い。中、下流エリアは岬やハンプなどディープが絡んでいて更にカレントが発生しやすい地形を釣ると思わぬ大物が釣れることもあります。ダムの放水時には強いカレントが発生するので放水にタイミング合わせられれば良い釣果が期待できるでしょう。それとダム湖で忘れてはいけないのが岩盤エリアもチェックしたいポイントですね。
ナチュラルレイク
流入河川から成るナチュラルレイクなら、その河口や川の中を釣るのが良いでしょう。メインレイクを釣るときは沖にあるストラクチャーを狙うと良いでしょう。沖は流れが発生しやすく、例えば沖のハードボトムの浚渫で更に急深な場所は、ディープの冷たい水もあってバスには快適な場所になりえます。そしてベジテーション。夏にウィードは大きく成長し時に水面を覆う程になっている場合、その下はバスにとって恰好の隠れ家になります。
野池
インレットは当然ながら良いポイントですが、野池など水質の悪いフィールドではディープはNGの場合があります。理由は水中の酸素量が少ない為、バスなどの魚たちは水面直下でプカーっと浮いていることもあるからです。その時はシャローのカバーなどを狙ったほうが釣果が良いことが多いです。
初心者 夏のおすすめルアー
正直何でも釣れる可能性があるのがこの時期です。時間帯や天候などコンディションによりますが以下のルアーがおすすめです。
これらを使えば高確率でバスを釣ることが出来るでしょう。
夏の釣行時水分補給、塩分補給はこまめにとり、無理せず睡眠もしっかり確保して熱中症にならないよう気をつけてフィールドにくりだしましょう!また、この時期は天候が急変しやすいです。河川では急な水位の上昇に気をつけ、雷がなったら迷わず釣りを中断してください。せっかくの楽しい釣行で災害に遭わないように配慮しましょうね。
良い釣果を祈っております。
皆様のご参考になれば幸いです。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧いただくと実釣を混じえて世界のT.Namikiさんがレクチャーしてくれますよ。
シーズナルパターン完全解析 夏 THE ULTIMATE 8 並木敏成
スポンサーリンク